中国武漢市で猛威をふるっている新型コロナウイルスですが、28日現在で死亡者が100人を突破してしまいました。
感染スピードはどんどん加速していて、過去にあったSARSの感染スピードを超えるのでは?と話題になっています。
今回は、SARSの時の状況と比べると共に、これからの感染速度を予想していきたいと思います。
SARSウイルスの時と比べてみる
SARS(サーズ)ウイルスは、2003年に同じくして中国の南部で大流行しました。
今回と同じコロナウイルスによる肺炎で、当時の死亡者は774人、感染者は8098症例となりました。
死亡率は、おおよそ「9.6%」です。
また期間としては、収束するまでに2002年11月から2003年7月までの約8か月間かかりました。
発生原因は、さだかではありませんが、野生の「ハクビシン」を食べたことが原因ではないか?と言われています。
潜伏期間は、2日~10日間で、主な症状は発熱や倦怠感、筋肉痛、頭痛です。
現在までの新型コロナウイルスは
2019年12月8日に最初の感染者が確認される。
現在までに、約1か月と8日経過していて患者数は4515人、死亡者数は106人となっています。
死亡率は現段階では、「3%」未満となっていますが、今後さらなる拡大が予想されます。
サーズの時は約8か月間の内に患者数は8,000人でしたが、今回の新型コロナウイルスは、1か月間の内に4,500人以上となっていて、サーズの時を上回るスピードが予想されます。
中国の病院では、診察を受けられずに長蛇の列ができていて、今だに診断されていない患者もいます。
また、重症患者は976人となっていて、サーズウイルスの死亡者数を超える勢いです。
現在までの死亡者数は
21日 | 4人 |
22日 | 9人 |
23日 | 18人 |
24日 | 26人 |
25日 | 54人 |
26日 | 80人 |
27日 | 106人 |
と、1週間の内になんと、26倍にまで膨れあがっています。
また、病院へ行っていない患者や死亡が確認されていない人も数えるとまだまだ増えることが安易に予想できます。
これまでの報道によると、死亡者はいずれも高齢の方やもともと既往症や入院歴がある人と伝えられていましたが、30代の既往症がない人が死亡する例も確認されているので、年齢が若くても油断できない状況です。
新型肺炎死者に既往症記載ない36歳男性。25人死亡、830人が感染 (1/24)https://t.co/dMYVVTVhaW
これまでは高齢者か、高齢でなければ既往症のある人が死に至った。それが36歳で既往症なし。別の情報(武漢で対応している医師)では『発熱症状無しに発症した』例もあると
— @camomillem0703 (@camomillem0703) January 24, 2020
2つを見比べてみると
SARS(サーズ) | 新型コロナウイルス | |
感染源 | ハクビシン | コウモリを食べたコブラ? |
潜伏期間 | 2日~10日 | 1日~14日 |
症状 | 発熱(高熱)・倦怠感・筋肉痛・頭痛・咳・息切れ・呼吸困難・悪寒 |
発熱・咳・下痢・吐き気・その他消化器系の異常・頭痛 ※無症状の場合あり |
死亡率 | 9.6% |
2.3% ※2020年1月28日現時点 |
感染経路 | 飛まつ感染、接触感染(人から人へ感染) | 飛まつ感染、接触感染(人から人へ感染) |
死亡者 | 774人 |
106人(重症者 976人) ※2020年1月28日現時点 |
感染者 | 8,096人 |
4,515人 ※2020年1月28日現時点 |
発生国 | 中国 | 中国 |
期間 | 2002年11月~2003年7月(約8か月間) | 2019年12月~ |
ネットの反応は
WHOは新型肺炎の世界リスクを『高リスク』へ修正し、その理由を事務的ミスと説明していますが、国際機関ですらミスを事務へ責任転嫁するばかりで落胆してしまいます。そんなこんなで新型肺炎の死者は100人を突破し、死者106人という深刻な状況…隠蔽や改竄の犠牲になるのは、いつも一般庶民です。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) January 28, 2020
#新型コロナウイルス、これまでの感染状況 。
回復58人、亡くなった106人→数字が疑われた。遂に死亡者は治された者より2倍弱になった。
疑似感染者5794人、感染確認者は中国を中心に世界全体で4193人以上に達してる。
これは人民日報・プロパガンダの報道ですけどね。 https://t.co/TDprdnHjUs— ☆Chris*台湾人☆ (@bluesayuri) January 28, 2020
コロナウイルスによる死者が106人になりました。このままではアジア全域に広がってしまいます。日本にも少しずつ感染者が出てきています。早く薬を開発してください。#コロナウイルス
— いてぃごけーきフォロバ100% (@itigotyan151515) January 28, 2020
新型肺炎、地図の色が湖北省以外落ち着いてきたと思ったら桁がアップしてました。感染者4529人、死亡者106人。
全国から医療チームが湖北省に集結してきているらしいので、徐々におさまると良いですが。 pic.twitter.com/VHegSqGNfo
— 闘牛野郎 (@kabuyarou1000) January 28, 2020
4515人!
想像を超えた急カーブ。
青が実績、緑が指数関数、赤が3次関数。新型肺炎の感染者、中国で4千人突破…死者106人 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/TIqQUbuxBb pic.twitter.com/KA6gN4eBgp
— suzuki hiroco (@hiroco2003) January 28, 2020
【中国・武漢発、新型肺炎ウイルス感染】
1月26日、午前8時現在
感染者数、中国1439人、中国以外29人。死者43人1月27日、午前8時現在
感染者数、中国2455人、中国以外38人。死者80人1月28日、午前8時現在
感染者数、中国4.250人、中国以外45人。死者106人首都北京で初の死者
中国が非常事態 pic.twitter.com/x4B1M3abtq
— 「ネット保守連合」事務局 たかすぎ (@nihonjintamasii) January 28, 2020
なんか1日毎に感染者数が倍に増えてないか?
中国の新型ウイルス死者106人に-感染症例も4515件に急増 #SmartNews https://t.co/3aLvWo5rrb
— Jean-Luc Picachu (@JeanLuc_Picachu) January 28, 2020
死者106人!?昨日81人だったのに、あれから25人亡くなったの?マァこの数字は信用に値しないけど…病院にも行けずで亡くなってる方も居るかと想像すると、もっとだと思うよ特効薬も無く、目に見えないウイルスだけに怖すぎる #新型コロナウィルス
— 3月生まれのjupiter (@3jupiter1) January 28, 2020
【#新型肺炎 2019-nCoV】患者4515人 死者は106人に(20/1/28)【吟遊詩人の戯言 #ginyu】
ほぉ~また増えた!感染者4500人
感染拡大が止まらねぇ日に1.5倍のピッチ グラフも指数関数 ... https://t.co/qSawFVgxQn pic.twitter.com/09PFQbdxXM
— くまさん@オリオン腕付近 (@gurizuri0505) January 28, 2020
新型コロナウイルス
感染者4515人死者106人 pic.twitter.com/pUZsBSeiwl— 令和 (@tifosi392) January 28, 2020
新型肺炎、中国で死者100人突破 患者4000人超 WHOトップも北京に!
【北京時事】中国湖北省武漢市で発生した
新型コロナウイルスによる肺炎の死者が28日
100人を突破した。
同省だけで前日から24人増の100人となり、
中国本土では106人となった。
続く・・・ pic.twitter.com/XPgI4mehwS— 横浜の人(愛称エル) (@YokohamaNoHito) January 28, 2020
死者82→106人
感染者2900→4000人超一夜でこれ…
Wuhan virus death toll jumps to 106, nearly 1,300 new cases in China https://t.co/vYfXqZr1MF
— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) January 28, 2020
[getpost id="2828"][getpost id="2824"][getpost id="2822"][getpost id="2775"][getpost id="2749"]