転職面接と質問
転職面接では面接官からさまざまな質問が投げかけられます。質問は一方的に問われるだけではありません。面接中には必ず「何か質問はありますか?」と聞かれ、こちらから質問するチャンスももらえます。 面接は人生を大きく左右する重要な話し合いであり、質問の内容や回答次第で決断に大きな影響を与えます。
こちらから質問すること自体が印象を悪くしてしまうのではないか、と不安に思う人は少なくありませんがそんなことはありません。採用する企業側からすると質問のやりとりこそ相手の人となりを知る絶好のチャンスであり、全く質問しようとしない人よりも積極的に質問する人に好感を持つものです。 面接前に履歴書などでチェックされていますが、情報は十分とはいえません。
疑問点や不安な点を質問と回答を通じて解消するのが面接の目的です。質問されたときに動揺しないよう質問と回答のコツを知っておくと緊張せずに面接に臨めます。気のきいた質問をする必要はありませんが、最低限抑えるべき質問だけは必ずしておきましょう。
転職の面接で最低限押さえるべき質問と回答のコツ
自己紹介は基本中の基本
自己紹介はどの業界でも必ず聞かれる基本中の基本の質問です。自己紹介をしてください、と聞かれたら氏名や年齢、転職を志したきっかけなどを完結に回答しましょう。あまり詳しく回答する必要はありません。自己紹介で何か足りない部分や詳しく知りたい内容があるときはさらに質問されるので、そのときに回答できるように準備しておけば十分です。 詳しく自己紹介すると余計なことまで長々と話すという印象を与えてしまいイメージダウンに繋がる可能性があります。自己紹介の質問は挨拶代わりのようなものですから、その後の面接がスムーズに進むことを第一に考えて簡潔に終えましょう。
職務経歴は自己紹介とセットで聞かれる質問
職務経歴も転職面接で必ず聞かれる定番の質問です。自己紹介とセットで聞かれることが多い職務経歴に関する質問は、履歴書を補う形で回答するとスムーズに答えられます。面接前に提出した履歴書にも職務経歴は記載されているので、この質問で企業が尋ねたいのはすでに履歴書で判明している以外の情報です。
履歴書の流れに沿いつつ不足している情報を補完する形で具体的な事例やエピソードを交えて回答しましょう。 職務経歴に関する質問にうまく回答すると実績や実力のアピールになりますが、アピールしたいという気持ちが前に出過ぎると押し付けがましくなってしまうので、オーバーに話さず事実のみを伝えれば十分です。
志望動機や退職理由は誠実に回答すること
企業は理不尽な理由で退職を考えていたり何かトラブルで会社を離れざるを得なかったような問題を抱えた人材を雇用しようとは思いません。志望動機や退職理由に関する質問は回答次第で一発で不採用になる可能性を秘めている注意すべき質問なので慎重に回答しましょう。 回答にウソをつくのはいけませんが、すべてを正直に話す必要もありません。
例えば「なんとなく今の仕事を続けるのが嫌になったから退職した」という退職理由をそのまま伝えてしまえば愛社精神や誠意に欠ける人だとみなされてしまいますが「新しい環境でチャレンジしてみたくなった」と言いかえれば前向きな印象を与えられます。表現一つで印象は大きく変わるので、事前に質問を想定して回答を準備しておきましょう。
待遇に関する質問も重要
転職に成功すると新しい会社に雇用されて働くことになりますが、労働力を提供する以上待遇は重要な問題です。お金に絡む待遇に関することは多くの人が苦手とする質問ですが、待遇に関する質問なくして転職の成功はあり得ません。年収はいくらか、労働時間はどのくらいかなど面接で質問するチャンスが回ってきたら必ず確認しておきましょう。
特にある程度の社会人経験を過ぎてからの転職では待遇が大きなポイントです。ある程度の社会人経験以降の転職は採用側も優秀な即戦力を求めていることが多く、待遇もそれなりの水準でなければ転職の成功はあり得ません。不当に低い待遇を提示してくる企業や待遇に関する質問をしただけで面接官が不機嫌になるような企業は要注意です。