面接と逆質問
転職の面接では面接担当者からいろいろと質問されます。自己紹介から始まって職務経験や志望動機など多岐にわたって質問されますが、質問は一方的にされるだけではありません。面接官からの質問がひと通り終わると必ず「何か質問はありますか?」と聞かれ、転職希望者の方から質問できる逆質問の時間がやってきます。 面接担当者の手元には情報が書かれた履歴書がありますが、転職希望者の側には企業の履歴書にあたるものはなく知りうる情報も不十分です。逆質問を利用して知りたいことを聞き出しましょう。
逆質問しても大丈夫?
面接で逆質問しても大丈夫なの?と疑問に思う人は少なくありません。逆質問すること自体が失礼にあたるのでは考える人もいますが、実際の転職現場ではそのような心配は不要です。逆質問したことそのものが問題になることは通常ありえません。常識はずれの質問や失礼な質問をすれば印象は悪くなりますが、常識の範囲内なら逆質問することが評価を下げることはありません。 質問内容によっては印象アップにもつながるので、積極的に逆質問を利用して疑問や不安を解消すると同時に転職の成功に近づくきっかけをつくりましょう。
残業·転勤·年収に関する質問をする時の注意点
残業は「どのくらいしてもいいのか」を尋ねる
残業に関しては面接時点でしっかり確認しておくことが大切です。過重労働やサービス残業が社会問題化している中で転職してみたら望まない残業を押し付けられた、というのではとても転職に成功したとはいえません。転職後に後悔しないためにも、残業に関する疑問は逆質問で解消しておきましょう。 残業はできるだけ避けたいものですが、採用企業からすれば最初から残業をする気のない人間を採用しようとは思いません。
不用意に残業の有無や拒否権を質問してしまうとそれだけで転職に失敗する可能性があるので注意が必要です。 ポイントとしては「回避」という印象を与えずに質問することです。残業について質問するときは「どのくらいまで残業してもいいのか」「社員は平均でどのくらい残業しているのか」という形で質問しましょう。この質問の仕方だと残業に対して積極的、肯定的な印象を与えられるので評価は下がらず、確認したい内容についての答えを引き出せます。
転勤は希望をはっきり伝えること
転勤も必ず逆質問で確認しておくべきポイントです。転勤が珍しくない会社であっても転職面接で積極的に転勤の話題を持ち出してくることは少なく、逆質問しないと転勤に関する情報が一切ないまま面接が修了してしまいます。 特にすでにマイホームを購入していたり家族を持っていたりするある程度の社会人経験を過ぎてからの転職では転勤は最重要確認事項です。転職には成功したけれど採用後すぐに転勤を命じられてしまってはライフプランに大幅な狂いが生じてしまいます。
家族と離れて暮らすだけでなく別居生活で生活費負担が増えてしまう可能性もあり、仮に年収がアップしても負担増で相殺されてしまえば転職のメリットはなくなってしまいます。 転勤の有無や転勤状況については逆質問で必ず確認し、絶対に転勤を拒否したい場合はその旨を伝えておきましょう。転勤しなくてもいいという言質がとれたら、転勤を命じないという条件を契約書に追加してもらいましょう。契約書などの文書で合意内容を残しておかないと採用後に約束を反故にされて転勤を強制される可能性があります。
年収は金額と報酬体系を質問しておく
年収に関しては具体的な金額と給与体系を逆質問で確認しておきましょう。お金の話はあまり気が進まないものですが、金額を明確にしておかないと後になってもめるきっかけになります。大体このくらい、ではなく年収額を明らかにするよう求めましょう。 給与体系も大切なポイントです。
会社によっては残業代を含んだ金額を基本給のように提示したり一切昇給のない給与体系を採用したりする例があり、不利な条件をわかりにくく提示して契約に持ち込むケースがあります。給料日は何日か、査定基準はどこなのか、昇給見込みはあるのか、などは重要事項ですが会社側は積極的に情報を提示しません。安月給でこき使われないためにも逆質問で細かく確認しておきましょう。